自作の音楽再生プログラム。

私はかつて1998年3月頃から暫くの間、Apple Computerの “Power Macintosh 5500” というCRTディスプレイ一体型のデスクトップPCの音楽再生ソフトウェアにてCDDAの音楽を再生しておりました。
それはとてもシンプルなソフトウェアでしたが気に入っておりました。

その後2002年2月頃からはApple Computerの “PowerBook G4 550MHz Titanium“ というノートブックPCの音楽再生ソフトウェアだった “iTunes” でCDDAから非圧縮のAIFF形式で取り込んだ音楽を再生しておりました。

それからは同様にWindowsのPCでiTunesWinAMPfoobar2000などを利用して非圧縮音楽ファイルを再生しておりました。

Ubuntu OSを利用するようになってからは暫くの間 “Audacious” という音楽再生ソフトウェアを利用しておりました。

そしてHTML5のCanvas要素を利用してJavaScriptだけでウェブ ブラウザー上で動く色々なグラフィカルなプログラムが作れると知り、物理シミュレーションやアートなどのプログラミングをしている内に、Web Audio APIで音を出力するようになり、その流れで音楽再生の機能を実装し、これを自分用の音楽再生ソフトウェアとして完成させる事となったのです。

黒い背景の上に2つの青色の二重の光の輪が広がり、輪と同色の粒子が無数に飛び散っている。 画面下部には高さがまちまちの青色のグラデーションの縦長の棒が横方向に沢山並んだ音楽スペクトラム アナライザーのヴィジュアライザーが表示されている。 画面最上部にはアーティスト名、アルバム名、曲名が表示されている。
音楽再生プログラムのヴィジュアライザーのスクリーンショット画像。

自分の端末にある音楽ファイルの再生音量の調節曲のシャッフルのオンとオフ、再生する曲としない曲の選択プレイリストの書き出しと読み込み、スクリーンショット画像にあるように音に合わせた花火のようなヴィジュアライザー、色のグラデーションのあるスペクトラム アナライザーキーボード演奏機能ランダム音再生機能があります。

キーボード演奏機能は、キーの高さをC0からB9まで変える事が出来ます。
因みにC0の音は約16.4Hzであり、これは特別なピアノの最低音の限界であり、並のスピーカー システムでは再生出来ず、ヘッドフォンで聴いても人によっては聞こえません。
B9の音は約15.8kHzの高音であり、年齢が30代くらいから聞こえなくなって来るそうです。
私はC0は元から聞こえず、B9は加齢(現在36歳)と共に聞こえなくなりました。A9まではまだ聞こえます。

黒い背景の上に2つの橙色の二重の光の輪が広がり、輪と同色の粒子が無数に飛び散っている。 画面下部には高さがまちまちの橙色のグラデーションの縦長の棒が横方向に沢山並んだ音楽スペクトラム アナライザーのヴィジュアライザーが表示されている。 画面最上部にはアーティスト名、アルバム名、曲名が表示されている。
音楽再生プログラムのヴィジュアライザーのスクリーンショット画像。

私はここ何年かはこの自作の音楽再生プログラムで音楽を再生して聴いております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました